見-スポット– category –
-
山一面を淡いピンクで包む150本のソメイヨシノ 川俣町 川俣中央公園の桜
2017年5月6日に訪れた前回は、一部八重桜が咲いていたものの、すっかりつつじの季節となっていました。 また、初めて見る小手姫像には随分と、驚いたものでした。 前回の様子は、「小手姫愛あふれる高台の小手姫像 川俣町 川俣中央公園 」からどうぞ。 さ... -
桜同士のコントラストもgood!濃淡が楽しめる桜たち 塙町 久慈川河川敷の桜並木
以前に道の駅はなわ に立ち寄った際、裏手にある久慈川河川沿いに見える桜並木が気になっており、いつかは訪れてみたいなーと思いを馳せていました。 塙町 久慈川河川敷の桜並木 2018年の桜前線は到来が早かったものの、塙町の桜はちょうど見ごろを迎えて... -
総距離7kmにも亘る鮫川沿いの桜並木 古殿町 ふるどの桜街道
古殿町の中心部から鮫川村の市町村境までの鮫川沿い、約7kmに亘り桜並木が続くという、ふるどの桜街道。 今回は石川町から訪れたため、道の駅ふるどの おふくろの駅 で小休止。 道の駅ふるどのでは、毎年10月にチェーンソーアート文化祭が行われるそうで、... -
桜だけじゃない!桜を楽しむために整備された庭園も素晴らしい 玉川村 金毘羅桜
2018年の春は暖かい日が続き、3月末から桜の名所は次々と開花。 暖かさも手伝って、4月上旬には1週間から10日ほど見頃が早まる桜が続出。 すっかり出遅れてしまった私は、取るものも取り敢えず、福島県の桜前線に従い県南方面へと向かいました。 何となく... -
国道から僅か300mで楽しめる日本の滝百選 須賀川市・玉川村 乙字ヶ滝
「福が満開、福のしま。」福島県観光復興推進委員会のホームページ「ふくしまの旅 」では、「キーワード:滝 」にて検索すると、100ヶ所以上の滝のスポットが紹介されるほど、山や川など、自然豊かな福島県では多くの自然の景観が楽しめます。 そして、199... -
園内整備が完了 春の足音が聞こえ始めた 福島市 花見山公園(2018.3.24)
昨年は、2017年7月1日~12月28日まで、園内整備のため休園となっていた花見山公園。 年明け後も厳しい寒さが続きましたが、気温も暖かくなり、春の花見山期間もいよいよ近づいた2018年3月24日、今年の様子を伺いに、花見山公園へと訪れました。 春の花見山... -
つるし雛一色 花も実もある機織りの町から発信 福島市 飯野つるし雛まつり 2018
起源は江戸時代末期に初節句のお祝いとして飾られたことが始まりと言われる「つるし雛」。 地方により、「つるし飾り」や「さげもん」、「傘福」といった呼び名があるそうですが、ここ10~20年ほど前から全国的なブームとなり、福島県内でも、桃の節句が近... -
国の伝統工芸品に認定 豪雪地帯に伝わる技術と工芸 昭和村 からむし織の里雪まつり
毎年2月には、只見川流域の奥会津五町村にて、冬まつり・雪まつりが繰り広げられています。 (2018年は柳津町2/3・4会津やないづ冬まつり 、三島町2/10雪と火のまつり 、只見町2/10・11只見ふるさとの雪まつり 、金山町2/18会津かねやま雪まつり ) そして... -
戊辰150周年に鶴ヶ城が只見町に移築!? リアルな大雪像 只見ふるさとの雪まつり
以前、訪れた時は只見町へ向かう国道上にも雪が積もっていましたが、2018年の冬は寒波が訪れ、積雪量も多かったにも関わらず、道路が整備され、想像以上に行きやすくなっていました。 少し期間は空いてしまったものの、今回は只見ふるさとの雪まつりへ2度... -
距離約10km 重さ2トンの大わらじを羽黒山山頂まで担ぎ上げ奉納 福島市 信夫三山暁まいり
毎年2月10日に信夫山・羽黒神社に奉納される「大わらじ」。 日付が決まっているこのお祭りは、2013年2月10日(日)以来の週末開催となりました。 新聞広告には、暁まいり福男福女競走の臨時駐車場が掲載されていたようですが、信夫三山暁まいりではわらじが...