施設– tag –
-
小手姫愛あふれる高台の小手姫像 川俣町 川俣中央公園
川俣町国道114号線から伊達市へ抜ける国道349号線沿いに建つ「コスキンの町 川俣」の像。 川俣中央公園 入口 そして、案内板には「川俣中央公園→」と「小手姫像→」。 公園は国道349号線からさらに上り奥まった場所にあるらしく、入口の雰囲気から山の中?... -
猪苗代湖を見下ろす牧草地沿いの桜並木 猪苗代町 町営磐梯山牧場の桜並木
猪苗代町から県道7号線を通り、「天鏡台」方面へ。 アクアマリンいなわしろカワセミ水族館を過ぎ、700mほど山を上ると猪苗代町町営牧場の牧草地が広がります。 この町営牧場を通り抜ける約2kmの道路沿いには、約200本のソメイヨシノが植えられ、牧場の穏や... -
20種2500本の桜が楽しめる桜の博物館 いわきの里鬼ヶ城の桜
4月中旬から5月上旬まで20種類以上の桜が次々と咲くいわき市川前の鬼ヶ城。 小野町・田村方面から訪れ、反対を向いている案内板を曲がると、高地のため少し遅咲きのソメイヨシノの並木がボンボリと共にお出迎えしてくれます。 いわきの里鬼ヶ城の桜 そのま... -
南福島地域を見渡す大森城址 福島市 大森城山桜まつりライトアップ
福島市南部に位置し、伊達氏ゆかりの大森城址を公園に整備したという大森城山公園。 園内には、約700本の桜が植えられ、大勢の花見客で賑わうそう。 駐車場のすぐそばには、桜まつりの看板が設置してあり、電球の柔らかな明かりの下、公園の中心部へと歩を... -
太平洋を一望できるレクリエーション施設 楢葉町 天神岬スポーツ公園の桜
2015年9月19日に宿泊施設「サイクリングターミナル」と温泉施設「しおかぜ荘」、2016年7月1日に天神岬スポーツ公園キャンプ場が営業を再開。 2016年12月には同園にて、楢葉町町制施行60周年記念して、ウィンターイルミネーション in ならはが行われました... -
日本遺産に認定 安積平野を潤す一本の水路 十六橋水門と沼上発電所編
2016年4月に日本遺産に認定された、未来を拓いた「一本の水路」。 前回の開成山公園と五十鈴湖編に続き、今回は猪苗代湖周辺を訪れました。 十六橋水門 国道49号線、猪苗代町から会津若松市方面へ下ると、金の橋・銀の橋という名前の橋があります。 この橋... -
東北最大!古墳のスケールを体感 郡山市 大安場史跡公園
郡山市田村町に東北最大の前方後方墳・大安場古墳があります。 古墳の入り口には、「古墳へGO」の文字と多目的遊具が。 この遊具は古墳への道のりとなっているだけでなく、途中途中で古墳の案内も含まれていますので、初めての方はぜひ大人も巡ってみて... -
砂浜が復旧 にぎわい施設の設置も進む 相馬市松川浦 原釜尾浜海水浴場 2017
2017年2月14日松川浦大橋のライトアップ設備が復旧完了し、試験点灯により6年ぶりに灯りが灯されました。 本格稼働はもう少し先になるようですが、松川浦の復旧が進んでいることを伝えるニュースとなりました。 相馬港湾建設事務所 復旧復興だより【号外... -
寒さを吹き飛ばす湯豆腐大食いの熱戦 南相馬市 冬まつりinはらまち
湯豆腐大食い大会やまつながコーヒー早飲み大会が行われる冬まつりinはらまち。 毎年、開催場所が変わるようですが、2017年は道の駅南相馬での開催となりました。 12:00~始まる「湯豆腐大食い大会」に間に合うかな~と訪れましたが、広い駐車場が満車にな... -
雪で覆われた園内を彩る 福島市 四季の里イルミネーション 2017
福島市農村マニュファクチャー公園として、じゃぶちゃぷ池や木もれび広場、工芸館や農村いちば・レストラン等多様な施設がある四季の里。 福島市西部の荒井地区は四季の里を中心に、あづま総合運動公園や水林自然林、遊歩道、入口付近にある四季の里いちご...