施設– tag –
-
福島県最古の銅鐘が鳴り響く 喜多方市 新宮熊野神社 長床 絵ろうそく祭り
国の重要文化財に指定されている熊野神社長床。 平安時代に建てられた拝殿「長床」の等間隔に並んだ円柱の柱と、境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが印象的な神社です。 新宮熊野神社 2017年の新年を迎える約30分前には、次々と参拝客が新宮熊野神社... -
2016年度 福島県内の冬季イルミネーションまとめ CHRISTMAS Illumination 2016
今年も福島県の年末と冬を彩る冬季イルミネーションの時期が始まりました。 毎週まとめている「福島県のイベントつぶやきを応援しよう 」や、 トゥギャッターまとめ 当サイトのイベントカレンダー イルミネーション・ライトアップ でも集めた情報を確認で... -
村民との絆を紡ぐ川内村天山文庫 草野心平記念館
カエルを題材とした作品を多く残し、「蛙の詩人」とも呼ばれた草野心平。 モリアオガエルの生息地を探していたところ、川内村に生息している事が分かり、川内村と草野心平の交流が始まりました。 かわうち草野心平記念館(天山文庫・阿武隈民芸館) 川内村... -
楢葉町町制施行60周年記念 ウインターイルミネーション in ならは 2016
2016年12月2日~楢葉町天神岬スポーツ公園で開催中のウィンターイルミネーション in ならは。 12月2日・3日に限定公開された岬ロッジのプロジェクションマッピングには間に合いませんでしたが、約23万個のLEDが設置され、よりパワーアップしたイルミネーシ... -
イチョウ並木116本の黄葉グラデーション 福島市 あづま総合運動公園2016秋
福島市あづま総合運動公園内とうほうみんなのスタジアム前から、大駐車場までの遊歩道の両側には116本が連なるイチョウ並木が続いています。 あづま総合運動公園イチョウ並木 2016年11月5日、見ごろを迎えている同公園のイチョウ並木を楽しみました。 あづ... -
福島・国際研究産業都市構想 ロボット産業振興へ ドローンインパクトチャレンジ
福島県では、ロボット産業の振興を目的にロボットテストフィールドや施設の整備を予定しているほか、未来のロボットアイデアコンテストや体験型イベントなど、子供たちの夢を育むイベントなども開催しています。 2016年11月6日は施設の整備が予定されてい... -
60年を超え、バラエティ豊かに 二本松の菊人形と園内に現れた花の女神
昭和30年から霞ヶ城公園にて開催されている「二本松の菊人形」。 2016年には62回目を迎え、10月10日~11月23日まで開催されています。 二本松少年隊の像から箕輪門を入り園内へと向かう階段を上ると、二本松の菊人形会場に到着します。 開催期間中は、おみ... -
福島の子ども達を見守る バーディ・キッズの壁画と福島市児童公園
2015年4月11日遊具等を追加し、リニューアルオープンした福島市児童公園。 入園無料で、小型遊具1回30円、中型遊具1回50円、そして大型遊具も1回100円と手軽に楽しめることから、長年親しまれてきた同公園は、わくわくトレインやももりんジェットなど小さ... -
部分開放から全面開園まで追跡 多彩なイベントで楽しめる福島市の史跡公園 じょーもぴあ宮畑
平成27年度のオープンに向けて整備が進む、福島県福島市岡島にある縄文時代の遺跡「宮畑遺跡」の史跡公園じょーもぴあ宮畑。 近くの道路から見える高床式の建造物に興味をそそられます。 じょーもぴあ宮畑 2014年5月現在、部分開放が行われており、園内に... -
21万6000本の彼岸花が咲く二本松市安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華まつり
2014年末に発足した「安達ヶ原ふるさと村の景観を良くする会」は、安達ヶ原ふるさと村を中心とした約5.5ヘクタールに約21万6,000本の彼岸花を植栽。 育成から2年目を迎えた2016年9月10日オープニングイベント、9月22日には曼珠沙華まつりの本まつりが行わ...