施設– tag –
-
山中に広がる伊達氏戦国時代の山城跡 桑折町 史跡桑折西山城跡
歴史的な遺構も数多く残る、伊達市・伊達郡(桑折町・国見町)地域。 正直なところ、歴史に造詣が深くない私ですが、中通り県北地域に住んでいる以上、いつかは触れなくてはならない大テーマなのでしょう。 2015年・2016年ふくしまDCに関連するイベントと... -
花色豊かな農村風景 二本松市 安達ヶ原ふるさと村 曼珠沙華&ポーチュラカまつり
2016年(曼珠沙華まつり2016)・2017年(曼珠沙華まつり2017)と訪れていた安達ヶ原ふるさと村の曼珠沙華まつりも少し期間を空けたら、いつの間にか曼珠沙華に加え、ポーチュラカも一緒に楽しめるようになったとの話を聞きつけ、 以前も見応え充分でしたが... -
緋色に輝くネパール交流の象徴 田村市 グリーンパーク都路の赤そば畑
以前、会津地方でも赤そばの栽培を行なっている地域がありましたが、冷夏の影響後、栽培の話を聞かなくなり、寂しく感じていました。 ソバは、どんな環境でも育つようですが、霜には弱いようですね。 そんな時、田村市が東京オリンピックに向けてネパール... -
丑年の到来目前!守り神パワーを発揮する会津の赤べこ
福島県の方言では、牛をベコと呼び、会津地方の郷土玩具として有名な赤べこは、民芸品としてだけではなく、マスコットや地域のシンボルとしても、普段の生活の中に存在しています。 いよいよカウントダウンも近づいた2021年(令和3年)の干支丑年が近づくに... -
ビリッと舌先に伝わる天然炭酸! 金山町 大塩天然炭酸場とサイダー温泉
前回は2015年6月に訪れ記事化していた大塩天然炭酸場。 その後5年間で少しずつ変化している様子を、通った際や金山町ふるさと情報発信事業Facebookページ などで確認していましたが、今回改めて訪れたので、追記してみたいと思います。 もくじ 大塩天然炭... -
未来へつなぎ、育つ公園 新地町 釣師防災緑地公園
2019年7月 9年ぶりに開設された釣師(つるし)浜海水浴場。 どんな雰囲気なのかと、新地町のホームページで見つけた地図を見てみると、海水浴場の手前には、防災緑地公園が広がり、 広大な施設に、地図を見ただけでは実際どうなっているのか、まったく想像が... -
300種の豊かな表情に驚き! 塙町 湯遊ランドはなわ ダリア園
皆さんはダリアの花というと、どういったものを想像するでしょうか。 個人的には、鮮やかな色彩と表情豊かな花びら、全体が丸味を帯びている様子には愛らしくも感じています。 今回ダリア観賞に訪れた湯遊ランドはなわがある塙町では、花の町はなわとして... -
天と地をつなぐあぶくま洞への沿線 田村市 あじさいロード
6月中旬から開園するあぶくま洞ラベンダー園の季節が終わりを告げるころ…、 田村市 あぶくま洞 あぶくま洞へと続く沿道では、紫陽花が見ごろを迎えています。 滝根町内から磐越東線を越え、あぶくま洞へ約2kmほど進むと、道沿いに植栽された鮮やかな紫陽花... -
広大な敷地でゆったりできる観賞スポット 郡山市 四季の里緑水苑のあじさい
郡山市にある自然型の池泉回遊式花の庭園「四季の里 緑水苑」。 四季の花々が楽しめる庭園として、私のもとにも聞き及んでいたものの、緑水苑に訪れるのは今回初めての経験でしたが、庭園という勝手なイメージが私の判断を鈍らせていたのかと。 私の中の庭... -
大海原から潮風を感じる迫力! いわき市 三崎公園・潮見台
いわき市小名浜の東端にある岬には、面積70万㎡にも及ぶ広大な三崎公園があります。 よくある東京ドームの面積と比較すると、約15個分とその広大さが分かると思います。 また、三崎公園というと、中心にいわきマリンタワーがあり、公園のシンボルとなって...