相双– category –
-
海まで届きそうな癒しの眺望 新地町 鹿狼山登山
福島県内には元旦から登山を楽しむ地域があります。 そこは、新地町の鹿狼山。 季節は既に3月になってしまいましたが、春の陽気に誘われて、鹿狼山トレッキングを楽しんできました。 もくじ 鹿狼山登山口 眺望コース 鹿狼山神社(山頂) 樹海コース 鹿狼の... -
復興への想いを新たに 双葉町 東日本大震災・原子力災害伝承館
東日本大震災からまもなく10年を迎えようとしていた2021年2月13日。 マグニチュード7.3の福島県沖地震は、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災の地震現象名称)の余震であると気象庁は推定しました。 東日本大震災の体験から改めて... -
燦爛たる紅葉とライトアップ 南相馬市 宝蔵寺楓姫もみじまつり
中村藩相馬公も紅葉狩りをされたと伝えられている南相馬市鹿島区の紅葉の名所、平出山宝蔵寺。 以前から、勤労感謝の日に紅葉ライトアップを行なっていたようでしたが、元号が令和となってから約1週間実施されるライトアップに変わり、本年も実施されると... -
未来へつなぎ、育つ公園 新地町 釣師防災緑地公園
2019年7月 9年ぶりに開設された釣師(つるし)浜海水浴場。 どんな雰囲気なのかと、新地町のホームページで見つけた地図を見てみると、海水浴場の手前には、防災緑地公園が広がり、 広大な施設に、地図を見ただけでは実際どうなっているのか、まったく想像が... -
県内9箇所ポケふた巡礼!福島県応援ポケモンラッキーコラボのデザインマンホール
福島県内9ヵ所に設置&設置予定のポケモンのデザインマンホール蓋「ポケふた」。 「ポケふた」は全国約100ヵ所で設置・設置予定があるようですが、その1割近くを福島県で楽しむことができます。 そして、福島県ではポケットモンスターに登場する「ラッキー... -
青空を泳ぐサクラ鯛色の早咲き桜 南相馬市 大漁桜
暖冬の2020年は3月に入ると、いわき市の河津桜のつぼみが膨らみ始め、中旬には常磐共同火力勿来発電所隣にある勿来火力公園や21世紀の森公園が見ごろを迎えていました。 そして、例年3月下旬~4月上旬に見ごろを迎える南相馬市の大漁桜も、3月20日には見ご... -
子どもたちの成長を願う 2019年度 福島県のひなまつり特集
ひな祭りというと、女の子の節句というイメージが強かったのですが、同時期に飾られるつるし雛では、子どもたちの成長を願うということもあり、個人的には女性だけのものといったイメージは薄れつつありました。 一方雛人形に於いても、イベントや企画展に... -
藩主に披露する弓術・砲術の備 相馬市 相馬中村城(馬陵城)まつり
相馬市の中心部、相馬市役所の眼前にある中村城跡(相馬中村城跡)。 敷地の南側を国道6号線へと向かう国道115号線は、東へ進むとクランク形状となっており、道路からも城下町の雰囲気を味わうことができます。 また、中村城跡は馬陵公園として、春には桜... -
米どころ福島をPR 浜通り 福島田んぼアートプロジェクト 2019
米の主要な生産県でもある福島県は、生産量も全国で7番目となっています。(福島県農林水産部水田畑作課 より参照) 2019年5月には全国新酒鑑評会金賞受賞数「7年連続日本一」達成は、酒処として名を広めるだけでなく、2019年内に名前が発表される予定の「... -
肥沃なる大地を目指し深紅に染まる畑 葛尾村 クリムゾンクローバー
2019年5月23日、地方紙を飾った葛尾村のクリムゾンクローバー。 別名、ストロベリートーチとも呼ばれるこの花は、イチゴのような色と形の穂先で畑を彩っていました。 新聞報道だけでなく実際に見たいと思っていたところ、この畑の場所は、葛尾村復興交流館...